Orthodontics

矯正歯科


正咬合の種類

  • 叢生

    「乱杭歯(らんぐいば)」「八重歯」とも呼ばれています。歯の大きさが大きかったり、顎の大きさ、特に横幅が狭いことで歯が生えるスペースが足りなくなりガタガタで歯の大きさのバランスが崩れた状態です。永久歯抜歯や顎を広げることで歯の生えるスペース作りをして治療をしていきます。

  • 上顎前突

    一般的に出っ歯などと呼ばれてます。 上顎前突(じょうがくぜんとつ)は、口元が前の方に突き出した状態を指します。 前歯が前に突出している、いわゆる出っ歯の原因として見られることもあります。

  • 反対咬合

    反対咬合とは、正しい噛み合わせと逆になっている状態を指します。正しい噛み合わせでは、上の歯が下の歯に被さります。 放置しておくと成長に伴って顔が曲がる原因ともなるのでお早めにご相談ください。

  • 過蓋咬合

    過蓋咬合とは、上下の前歯の噛み合わせが深く、上の前歯が下の前歯を覆っている状態のことで、「ディープバイト」とも呼ばれます。 口呼吸になりやすいため、お口の中が乾燥しやすく、虫歯や歯周病のリスクも高くなります。

  • 交叉咬合

    上下の歯の噛み合わせが横にずれてハサミ状の咬み合せになっている状態でなり 顎や噛み合わせがずれてしまっているため、噛み合わせだけでなく、顔の歪みが多く見られます。つまり正面から見たとき、顔の非対称具合が目立ってしまいます。

矯正歯科とは

※矯正治療はすべて自費治療になります

歯が不揃いだったり、上下のアゴの歯ならびがお互いに噛み合わない状態を、医学的には「不正咬合」と呼びます。

矯正歯科とは、これらの不正咬合をきちんと噛み合う状態、きれいな歯ならびにする歯科治療です。しかし、正常な咬合にするために、歯を削ったり、抜いて「差し歯」にすることは、基本的にはありません。専用の矯正装置を用いて、歯やアゴの骨に力をかけてゆっくりと動かし、歯ならびと噛み合わせを時間をかけて調整していきます。

不正咬合の主な症状は、出っ歯、受け口、開咬、乱ぐい歯、乳歯反対咬合などがあります。

見えない矯正 舌側矯正(裏側矯正)について

※矯正治療はすべて自費治療になります

当院では舌側矯正も行っております。

舌側矯正とは歯の裏側(舌側)に装置をつけて行う矯正治療のことです。 外から見えないので見た目も変わらず、矯正中であることが周りに気付かれない状態で治療を行う事ができます。

フルリンガル(上下とも裏側で行う矯正治療)

上下顎すべてにおいて装置を裏側につけて行う矯正治療のことです。外からほとんど見えないので、人前で話す機会が多い方におすすめです。
※自由診療になります。金額¥1,100,000 処置料¥7,700。

  • メリット
    • 矯正装置が目立ちにくい
    • 矯正治療中に虫歯になりにくい
    • 前歯が引っ込みやすくなる
  • デメリット
    • 舌に装置が触れるため、違和感が強い
    • 食事や発音がしにくい
    • 表側矯正より若干治療費が高い

ハーフリンガル(上顎が舌側、下顎が表側)

上顎のみ装置を裏側につけて行う矯正治療のことです。下顎のみ表側に装置をつけるので、比較的装置が目立ちにくく、また舌に装置が当たる不快感も軽減することができます。
※自由診療になります。金額¥935,000 処置料¥6,600。

  • メリット
    • 矯正装置が目立ちにくい
    • フルリンガルより違和感が少ない
    • フルリンガルよりも治療費がリーズナブル
  • デメリット
    • 一回の治療時間が比較的長くなることがある
    • 下顎側の矯正装置は見えてしまう

矯正治療の流れ

STEP01

カウンセリング

「矯正をやってみたいな」と思ったらお気軽にご相談ください。患者様に適した治療内容や金額などについて、お口の中を診察した上でご説明します。説明を聞いて、矯正を希望するかどうかご判断ください。

STEP02

検査

レントゲンや写真撮影、歯形の採取などお口の中を丁寧に検査します。検査結果に基づき、治療計画を組み立てます。

STEP03

治療計画の説明

いつから、どのような治療を開始するのがよいか、適した方法をご提案します。金額やメリット・デメリットなどを納得するまでご説明します。

STEP04

治療開始

患者様に適した矯正装置を選び、装着します。長期にわたる矯正治療中、口腔内を清潔に保つために必要な歯磨きの指導を行います。装着後は経過を観察するため、定期的に通院していただきます。

STEP05

装置除去・保定

歯ならびが整ったら、矯正装置をはずし、見た目や咬み合わせなどを確認します。矯正した歯ならびを維持して後戻りを防ぐため、保定装置(リテーナー)を使用します。定期的に通院していただき、歯ならびが安定したら治療完了です。

よくある質問

治療期間はどのぐらいになりますか?

矯正装置の装着期間(約1.5~2.5年)+保定期間(約1~2年)が目安です。 治療には個人差があり、治療期間も前後します。矯正歯科専門医の計画をご参考ください。

どのぐらいの頻度で通院しますか?

矯正装置の装着期間中は経過を観察するため、1~2ヶ月に1回の通院が目安。 保定期間中は2~6ヶ月に1回の通院が目安となります。当然、個人差はあります。矯正歯科専門医にご確認ください。

矯正していても普通に食事はできますか?

大丈夫です。ただし、気をつけていただいたほうがいいものがあります。

  1. ガムなどの粘着性のあるもの →矯正装置がへばり付きやすい。
  2. おせんべいなどの硬いもの →矯正装置がとれやすい。
  3. ほうれん草などの繊維質のもの →矯正装置に絡み付きやすい。
  4. カレーなどの色が移りやすいもの→矯正装置が変色しやすい。

心配なことがありましたら、お気軽にご相談ください。

矯正すると、楽器演奏できなくなりますか?

影響が出るのは「管楽器」の演奏ですが、吹けなくなることはありません。
楽器演奏をしている旨を矯正歯科専門医にお伝えください。適した治療法をご提案します。演奏会などの日程を考慮した、治療計画を作成することが大切です。
万が一、痛みや違和感が生じることもあっても、装置に工夫をすることで慣れるはずです。

矯正中にスポーツをしても大丈夫ですか?

ほとんど問題ありません。最近ではプロスポーツ選手でも矯正をしている方はいます。ラクビーや柔道など顔面に衝撃が起こりやすいスポーツでは矯正装置で口を切ることもありえますが、マウスガードをするなどの工夫ができます。ご相談ください。

矯正治療は痛くないですか?

多少の痛みはありますが、さほど気にならない程度と考えていただいてOKです。 痛みの感じ方は当然、個人差があります。 また、痛みの種類は大きく分けて二つです。

  1. 装置が当たった際の口の粘膜の痛み(口内炎ができて痛いことも)
  2. 装置をつけたあと歯が動くときの痛み これらの痛みはしばらくするとなくなります。

気になる場合は、装置に専用のワックスをつけたり、痛み止めを処方して対応できます。

矯正治療に年齢制限はありますか?

特に年齢制限はありません。最近では50代で行う方も増えています。
大人になってからでも遅くありませんので、ご相談ください。

子どものうちから矯正治療した方がいいでしょうか?

子どものうちがよいでしょう。 子どもの矯正は歯ならびとともにあごの発育を整えることになります。
大人になってからですとあごの骨を治す外科手術が必要となりますが、子どものうちはあごの骨がやわらかいため、矯正にかかる時間や費用の負担が軽減する可能性があります。

矯正治療終了後、元に戻ることはないのでしょうか?

きちんとした計画のもとで矯正治療を行い、元に戻らないように保定(リテーナー)を決められた期間、行っていれば、ほとんど問題はありません。
ただし、加齢によって歯が動く可能性はあります。気になることがあればご相談ください。

森川歯科医院

〒297-0028 千葉県茂原市道表21-4

0475-25-0889

診療受付時間
9:00〜12:00 / / /
13:30〜18:00 / / /

▲金曜…13:30〜17:00 / ★土曜…13:30〜16:00
【休診日】木曜、日曜、祝日

読み込み中...

…休診日 …午前休診日 …午後休診日

〒297-0028 
千葉県茂原市道表21-4

©2024 森川歯科医院.